名称未設定なBlog
これが正式名称です。誤りではありません。
案内表示板がまたフリーズ?
ここから記事の本文です。
なんと電車が来ているのに下段でスクロールしているではないか。
ちなみに見てのとおり東山線ではありません。名城線です。
名城線は電車がいる間はスクロール表示はされないはずです。また、仕様も変更されていないはずです。
さらに、接近時も表示は変わりませんでした。放送は正常です。
またシステムの不具合なのでしょうか。
また、名古屋大学駅では"まもなく電車がまいります"の表示のままフリーズしていました。電車が到着して、扉が開いた後もです。なお、発車した後どうなったかはわかりません。ちなみに八事駅はこのようなことはありませんでした。
書き忘れましたが本日発生した事態です。
以上。
PR
ここから記事のフッターです。
本館リニューアル!
ここから記事の本文です。
といってもコンテンツ自体はそれほど変わっていません。また、リニューアル前の画面が一部で残っています。
このあたりどうするかは今後決定します。
ここから記事のフッターです。
急設HPオープン
ここから記事の本文です。
http://cp01.kbachaun.onmitsu.jp/u37snd73fhkig/
なおこのサイトは離乳る後の画面デモも兼ねています。
このサイトは予告なく閉鎖する場合があるので注意してください。でもたぶん放置です。
このサイトは3時間くらいで作りました。
以上です。サイト内のクイズにもどうぞお答えください。
ここから記事のフッターです。
画像拡大システムの導入
ここから記事の本文です。
これまで画像を拡大しようとすると別窓で表示されていましたが、これからはJavascriptを用いて同じウィンドウの中に拡大表示されるようになります。
Javascriptが利用できない環境では従来どおりです。また、ウィンドウからはみ出した場合はスクロールすれば表示できます。
今後HPのほうでもこのシステムを導入していきたいと考えておりますのでよろしくお願いします。
なお、HPは次回更新時から順次リニューアルを計画しております。リニューアル後は、IE7以前での表示をサポートしなくなります。また、IE8でも何らかの互換表示を有効にしている場合は正しく表示できません。また、一部の効果はサポートされていません。その他のブラウザ(Firefox,Opera,Safariなど最近のブラウザ)はこれまで通りご覧いただけます。
ここから記事のフッターです。
名城線・名港線発車時刻表示開始
ここから記事の本文です。
これにより、現在名古屋市営地下鉄のLED式案内表示板を使用しているすべての路線で、発車時刻が表示されるようになりました。
なお、今回は既存のシステムを改良して発車時刻を表示したため、若干窮屈な表示となります。
これまでの表示
先発 名城線左回り
次発 名城線左回り
現在の表示
17:30 名城線左回り
17:40 名城線左回り
aこれまでは"先発"・"次発"の文字の間に半角2文字分の空白がありそのあとに行き先が表示されていましたが、今回からは半角1文字分の空白になりました。なお、時刻表示はほかの路線と同じで緑色、行き先は燈色です。
ここから記事のフッターです。
自動改札機更新 - なんと旧型機も!
ここから記事の本文です。
新型の自動改札機は東芝製で、旧型の日本信号製とは違う会社となっている。
そのため、旧型の自動改札機をどのようにして新型の制御盤に接続するのかが気になったが、結局のところすべての自動改札機を東芝製にするというとんでもない手段で解決した模様だ。なお、取り替えたなかには一部旧型の東芝製改札機が含まれている。これはおそらくほかの駅から持ってきたものだろう。M社の更新破棄品発生品ではないようだ。もしかしたら取り替えた際の旧型を保管していたのかもしれない。
もしかしたらこの更新である駅の改札機が新型に取り換えられている可能性もある。この駅は、新線区間にもかかわらず一部改札機が旧型という駅であった。
今回、このようにすべて東芝製となってしまったため、残念ながら日本信号製の旧型自動改札機の隣に東芝製の新型自動改札機という並びを見ることができなかった。
ここから記事のフッターです。
新型料金箱のカード部の仕様
ここから記事の本文です。
エラーカード(向きが違う、磁気が乱れているなど)を挿入した場合はカード入口へ戻るようになっている。ブザー音は確かなかったはずだ。
カード残高が残りわずか(100円未満?少なくとも80円以下の場合)になった場合はチャイム音、ブザー音なしで"カード残高が、残りわずかです。"の音声ガイダンスが流れる。
以上。
ここから記事のフッターです。
ドライブレコーダー情報&新料金箱情報
ここから記事の本文です。
新型料金箱で、釣銭を払いだす時は、釣銭口に照明が点灯する仕組みになっている。
新型料金箱の画面例(自作)は別ページにて紹介をしているのでごらんください。